2019年05月02日
GW九州旅行記③ 2日目後編 ~熊本の夜は良さげな店が多かった話~
皆さんこんにちは。ウリカドです。


前回に引き続き九州旅行2日目の内容をまとめます。写真は桜島パーキングエリアの顔はめパネルです。これだけ数があれば撮影中に恥ずかしいっていうのがなくなって良いなあと思っていました。
●路地裏熊本ラーメンはおしゃれな空間!?
鹿児島から熊本を移動しながらひとまず熊本ラーメンは食べようという話になりました。
そこで見つけたのが『ラーメンジャーニー』というお店でした。
ネット上での評判が高くどんなところかと思っていってみると、大通りにはなく路地裏にあるラーメン屋さんでした。これは少し怖いのでは……と思いながら店内に入ると、オシャレな空間が広がっていました。
何故か天井から某コントローラーがぶら下がっていました。プロジェクターもついていたので、壁に映してゲームが出来そうな感じでした。
メニューはいたってシンプル。『はじまり』は博多ラーメン風味、『ここから』は熊本ラーメン風味だそうです。一つのお店で二つの地域の味を楽しめます。今回、私は『ここから』を注文しました。
こってりしつつも食べやすい味で、思わず替え玉もしてしまいました。無茶苦茶美味しかったです。熊本ラーメンは美味しい!
●県外からの客には馬刺しをプレゼント!? テンション高めの居酒屋!!
ラーメンを食べたあとふらふら歩いていた時に見つけたのが、こんなお知らせでした。
県外のお客様 馬刺 プレゼント……!?
これは行くしかない!!
というわけで『熊本復興支援居酒屋 おかげさん』に向かいました。
この居酒屋、たどり着くまでとにかくテンションが高いです。
17時〜「心が折れる」時間まで営業しているそうです。
「県外から来たんですけど」というと、「身分証を見せてください」という話になりました。居酒屋で身分証出すことってあんまない経験だなあと思いながらみせると、馬刺しプレゼントが確定しました。
他にも熊本で有名な「一文字ぐるぐる」と「辛子れんこん」を食べました。
オールフリーとも合う味で、あっという間に完食してしまいました。美味しかった〜。熊本に住んでいたら会社の同僚に自信持って紹介したいお店でした。
2日目は以上です!
宮崎の意外な魅力(!?)を知った3日目に続きます!
2019年05月01日
GW九州旅行記② 2日目前編 ~鹿児島から熊本へ、高性能のレンタカーで移動した話~
皆さんこんにちは。ウリカドです。
初日は私の不注意のせいでほとんど何も堪能できなかったので朝から全力です。
・昨日は全くみれなかった桜島の煙を写真におさめることができました。朝日と相成って綺麗。


これ、映像が映っております。どうやら車体後部にカメラが搭載されているらしく、モニターで後方を確認することが出来る優れものでした。もちろん単純なバックミラーにも切り替え可能です。シンプルに凄い。
・モニターに助けられながら移動し、『さつま味』というお店で薩摩揚げを食べました。

初日は私の不注意のせいでほとんど何も堪能できなかったので朝から全力です。
・昨日は全くみれなかった桜島の煙を写真におさめることができました。朝日と相成って綺麗。

鹿児島ってそういえば大河ドラマ『篤姫』の聖地だなと思い出しました。『真田丸』以外で全話通してみたことがある大河ドラマです。名作。
・路面電車でレンタカーの場所まで移動しました。鹿児島、ガンガン路面電車通っています。楽しい。
・路面電車でレンタカーの場所まで移動しました。鹿児島、ガンガン路面電車通っています。楽しい。

これ、映像が映っております。どうやら車体後部にカメラが搭載されているらしく、モニターで後方を確認することが出来る優れものでした。もちろん単純なバックミラーにも切り替え可能です。シンプルに凄い。
・モニターに助けられながら移動し、『さつま味』というお店で薩摩揚げを食べました。

これまでの人生で食べた薩摩揚げの中で一番美味しかったです。揚げたてフワフワ。薩摩揚げってこんなに美味しい食べ物なのか・・・・・・と感動しました。
・鹿児島指宿名物砂風呂を体験したかったのですが残念ながら残席が無かったです……。 シンプルに指宿の温泉を堪能しました。
・鹿児島指宿名物砂風呂を体験したかったのですが残念ながら残席が無かったです……。 シンプルに指宿の温泉を堪能しました。
ということで2日目後編に続きます!
令和!
こんにちは。ウリカドです。
平成の時代が終わり、令和に突入しました。令和の瞬間、ゴールデンボンバーの『令和』を流しながら、NHKの『ゆく時代くる時代』を観るというごくありきたりな過ごし方をしました。九州旅行中というのがアクセントになって良かったなあと思います。
令和の瞬間飲んでいた酒です。宮崎の酒は美味しい。
令和の抱負としては、ひとまずこのブログを続けることになるのかなと思います。
色々なことが起こると思いますが、平成に引き続き令和も突っ走っていきます! よろしくお願いします!!
2019年04月29日
GW九州旅行記① 〜飛行機乗り過ごして大阪空港で4時間過ごした話〜
皆さんこんにちは。ウリカドです。
今私は九州の桜島に居ます。大学生時代の後輩2人と、同期と、同期の会社の同僚という、私含めて計5名の不思議な面々です。
本来ならば屋久島でキャンプをするはずが大雨という予報だったので、急遽九州旅行になりました。いつも機転利かせてくれてありがとう同期。
今回はそんなドタバタ旅行の1日目(4月28日)に起きたとんでもないドタバタをまとめます。
●まさかの電車寝過ごし! 大阪空港到着が予定時刻の13分前に。
前日から当日にかけて泊まりがけの接待があったということも相成って、電車の中で気を抜いて寝過ごしてしまったんです。
起きて逆方面の電車に乗り、結局色々あって大阪空港到着が予定時刻の13分前に。搭乗券の発券の機械に専用バーコードをかざしても何故か「発券できません」の文字が。慌ててANAの女性社員さんに聞いたところ、こんな返答をいただきました。
「すみません、搭乗予定時刻から15分前には発券していただかないといけない決まりになっております」
せめて15分はないと搭乗までの時間に間に合わないそうです。知らなかった……あと2分あれば乗れたのに……。
そこから急遽空席を確認してもらうことになりました。GW2日目にも関わらず奇跡的に19時40分発が空いていたのでそこを確保してもらうと同時に、その一つ前の飛行機の空席待ちを申請しました。
●大阪ANA空港での時間の潰し方
結局空席は発生せず、飛行機を乗り過ごした15時半から19時40分までダラダラと時間を潰していました。
ただ、意外と時間潰しやすかったです。
まず搭乗口の近くにたこ焼き屋さんがありました。
小ビールセットです。小とは思えないビールの量。たこ焼きも流石大阪ということで美味しかったです。
また、コンセントがある待合席も完備されていました。おかげさまでスマホ充電しながら音楽を聴き、読書することが出来ました。
その際に読んでいたのは柳生正著『一勝九敗』です。ユニクロの創設者の失敗の歴史がまとめられています。「一勝九敗でも良いが再起不能な失敗はしない」がやけに印象に残りました。そうさ、今回の失敗は再起不能ではないから良いのさ。
●会員のレベルが高い方が先に飛行機に乗れる!?
そしてとうとう19時が過ぎ、搭乗の時刻となりました。ようやく飛行機に乗れる! と感極まったのが束の間、こんな放送が流れました。
「ダイヤモンドサービスメンバーの方が1番目に、スーパーフライヤーズカード等の方々が2番目に、一般の方々は3番目に搭乗となります」
どういうこと!?!?
どうやら会員のレベルやカードのレベルが高い方が先に乗れるシステムの様です。詳細は下記の本にまとめまれています。
こんな仕組みあるんか……まあ仕方がない……と思いながら、3番目に乗りました。
●鹿児島着、20時50分! そこから桜島へ移動。
時間が時間ですからね。全てが闇に包まれていました。
闇の中で光るフェリー。カッコ良いはカッコ良いけれど……という感じ。
桜島の煙も撮ろうとしたのですが全く映らないですね。どうしようもないです。
2日目は朝から行動なので、明るい中しっかり写真おさめようと思います!
2019年04月28日
漫画紹介 第1回 『Dr.STONE』
こんにちは! ウリカドです。
個人的に気になることを本ブログでまとめていこうと思います、よろしくお願いします。
記念すべき第1回目は漫画紹介です。
今回は『Dr. STONE』という作品になります。
●何もかもが荒唐無稽! 週刊少年ジャンプで連載中のSFサバイバル作品!
この最大の特徴は壮大な世界観設定にあるといっても過言ではありません。
まず、地球上の全人類が石化します!
その状態のまま、千年以上が経過します!
当然、地球の文明は全て崩壊します!
石化から復活した主人公千空は、科学の力によって全人類復活を目指します!
壮大過ぎてストーリーがどう展開されるのか全く予想がつかないのがこの作品の魅力です。
●キャラも荒唐無稽!
設定のみならずキャラも荒唐無稽です。
例えば主人公千空は千年以上の間意識を途絶えることなくひたすら時間を数えていました。もし復活した際に持ち前の科学の知識を使おうにも、冬に目覚めてしまった場合生存戦略をうてないと考えたからです。千年以上もずっと意識を保ち続けるって・・・・・・とんでもないですね・・・・・・!
加えて持ち前の科学の知識が豊富で、あらゆる物事にもめげずに立ち向かいます。
ーー「この石の世界のアダムとイブになってやる。そそるぜこれは!」
他にも、主人公の親友である大木大樹は体力無限でどんな力仕事も一瞬で終わらせます。獅子王司は人類最強でライオンをも倒す事が出来ます。
千空が知力担当とするならば、大樹は体力担当、司は武力担当です。キャラのそれぞれの強みがサバイバルの中の要所要所で活かされていくので、自動的にキャラの魅力につながります。
●『アイシールド21』の原作者の最新作!
皆さんは『アイシールド21』という作品をご存じでしょうか。2002年より連載され、30巻を超え、アニメ化も果たした人気作品です。当時日本ではまだ馴染みが無かったアメリカンフットボールを日本に浸透させたスポーツ漫画です。
その原作者、稲垣理一郎先生の最新作になります。アメフトの試合の中でキャラそれぞれの強みを活かしていた作風は、『Dr.STONE』にも引き継がれています。いえ、より昇華されているといっても過言ではありません!
●週刊少年ジャンプで今最も勢いのある作品!
最新話では人類石化の謎に迫る謎に近づいていました。人類は何故石化したのか? 石化させて人類を絶滅させた目的は何か? 千空は本当に全人類を復活出来るのか? 様々な謎が、読者の興味をかき立てます。まず1巻を読んでみて、その世界観に触れてみてください。必ず続きが気になります! そそるぜこれは!
個人的に気になることを本ブログでまとめていこうと思います、よろしくお願いします。
記念すべき第1回目は漫画紹介です。
今回は『Dr. STONE』という作品になります。
●何もかもが荒唐無稽! 週刊少年ジャンプで連載中のSFサバイバル作品!
この最大の特徴は壮大な世界観設定にあるといっても過言ではありません。
まず、地球上の全人類が石化します!
その状態のまま、千年以上が経過します!
当然、地球の文明は全て崩壊します!
石化から復活した主人公千空は、科学の力によって全人類復活を目指します!
壮大過ぎてストーリーがどう展開されるのか全く予想がつかないのがこの作品の魅力です。
●キャラも荒唐無稽!
設定のみならずキャラも荒唐無稽です。
例えば主人公千空は千年以上の間意識を途絶えることなくひたすら時間を数えていました。もし復活した際に持ち前の科学の知識を使おうにも、冬に目覚めてしまった場合生存戦略をうてないと考えたからです。千年以上もずっと意識を保ち続けるって・・・・・・とんでもないですね・・・・・・!
加えて持ち前の科学の知識が豊富で、あらゆる物事にもめげずに立ち向かいます。
ーー「この石の世界のアダムとイブになってやる。そそるぜこれは!」
他にも、主人公の親友である大木大樹は体力無限でどんな力仕事も一瞬で終わらせます。獅子王司は人類最強でライオンをも倒す事が出来ます。
千空が知力担当とするならば、大樹は体力担当、司は武力担当です。キャラのそれぞれの強みがサバイバルの中の要所要所で活かされていくので、自動的にキャラの魅力につながります。
●『アイシールド21』の原作者の最新作!
皆さんは『アイシールド21』という作品をご存じでしょうか。2002年より連載され、30巻を超え、アニメ化も果たした人気作品です。当時日本ではまだ馴染みが無かったアメリカンフットボールを日本に浸透させたスポーツ漫画です。
その原作者、稲垣理一郎先生の最新作になります。アメフトの試合の中でキャラそれぞれの強みを活かしていた作風は、『Dr.STONE』にも引き継がれています。いえ、より昇華されているといっても過言ではありません!
●週刊少年ジャンプで今最も勢いのある作品!
最新話では人類石化の謎に迫る謎に近づいていました。人類は何故石化したのか? 石化させて人類を絶滅させた目的は何か? 千空は本当に全人類を復活出来るのか? 様々な謎が、読者の興味をかき立てます。まず1巻を読んでみて、その世界観に触れてみてください。必ず続きが気になります! そそるぜこれは!